負ける建築
建築家の隈研吾が掲げるポリシー. 隈は,高層ビルのような存在感を強く押し出し周囲から浮き出て見える建築を「勝つ建築」と評し,環境という外力に対して内部を守るために境界を厚くしてはね返そうとするものと説明している.対して「負ける建築」は環境に溶け込み,制約に従い...
- 概念
- 思考実験
- 場所・施設
- 作品
- 表現手法・技法
- 人物
建築家の隈研吾が掲げるポリシー. 隈は,高層ビルのような存在感を強く押し出し周囲から浮き出て見える建築を「勝つ建築」と評し,環境という外力に対して内部を守るために境界を厚くしてはね返そうとするものと説明している.対して「負ける建築」は環境に溶け込み,制約に従い...
トルコの首都イスタンブールのベシクタシュ地区に位置する宮殿.埋立地の端に建てられているためポスポラス海峡に面しており,ドルマバフチェという名もトルコ語で「埋立地」の意味である. 1843年にアブデュルメジト2世の命によってかつてメフメト2世の庭園であった土地に...
中国国鉄青蔵線の駅.中華人民共和国チベット自治区ナクチュ市アムド県のタンラ山脈に位置し,標高5068.63mと現在世界で最も標高が高い駅である. 無人駅であり,旅客運行は行われていない.基本的に停車することはなく,仮にダイヤ調整などの都合で一時停車することがあ...
米国議会図書館 Library of Congress に登録されている,未来に向けて保存すべきである録音資料のリスト.登録された録音はパッカード・キャンパスに保管されている. 文化的,歴史的,審美的に重要と判断された録音が対象であり,基本的にはアメリカ合衆国...
実際は下り坂であるのにも関わらず,ある地点から目視すると上り坂のように錯覚してしまう場所のこと.ミステリーヒルとも呼ばれ,また日本では「幽霊坂」などの名前で全国各地に該当するスポットが存在する.
エベレスト北東稜からのルート中,標高8500m地点に存在した身元不明の遺体.Koflach社の緑色の登山靴を履いていることからそう呼ばれた. 北部ルートを選択した登山者は必ずこの遺体の横を通るため,エベレストのランドマークのひとつとして有名であったが,2014...
長野県松本市のバス路線アルピコ交通のバス停.文字通り標高2716mに位置し,日本一高いバス停であるということをアピールするため,2017年にそのまま標高が駅名になった.「標高2716m」は降車専用のバス停であり,乗降可能なバス停では一つ隣の「乗鞍山頂(畳平)」...
イングランドのヨークシャーに位置するワーフェ川の一部エリアの名称。森の中を流れる小川に見えるボルトン・ストライドは、実際には長い時間を経て縦方向に抉られた水の谷になっている。 ボルトン・ストライドから100mも上流に登ったワーフェ川は幅10mほどの浅い清流だ...
スペイン語で「太陽海岸」。 1970年代と80年代の間にはイギリスのギャング団が多く暮らしていたため「犯罪海岸」として悪名が高かった。
つららの太さを測ってその年の米の作柄を占うことで知られる岩手県花巻市石鳥谷町にある滝。「たろし」とは、つららを意味する「垂氷(たるひ)」が訛ったもの。