リンガ・フランカ
母語の異なる集団間のやりとりにおいて用いられる語.イタリア語で「フランクの言葉」という意味.日本では「共通語」という訳が当てられることが多いが,「通商語」や「補助言語」の方が語義的には適切と思われる. 歴史的に数多くの言語やそれらの混成語がリンガ・フランカとし...
- 言語・文字
母語の異なる集団間のやりとりにおいて用いられる語.イタリア語で「フランクの言葉」という意味.日本では「共通語」という訳が当てられることが多いが,「通商語」や「補助言語」の方が語義的には適切と思われる. 歴史的に数多くの言語やそれらの混成語がリンガ・フランカとし...
満州国で成立初期に用いられていたピジン言語.日清戦争後あたりから日本人と中国人の交流の中で生まれたとされ,日本語と中国語(普通話)が混ざり合う形で形成された.ただし,満州国の公用語などでは無く,また「協和語」の呼称も日本が中国から撤退して死語となってから生じた...
カナダの翻訳家ソニャ・ラング Sonja Lang により制作された人工言語.2001年8月8日に初めて公開された. 「最小の努力で最大の意味を表現する」ことを目的として制作されており,語彙が120語しかないのが最大の特徴. 一つの単語が含有する概念を状況に応...
複数の言語を学習するが具体的な母語を持たず,どの言語においても複雑であったり抽象的な表現ができない人のこと.具体的な定義はないが,難民や過度な外国語教育を強制された子どもに多く見られる傾向がある.ダブル・リミテッドとも呼ばれる. 最初にセミリンガルという表現が...
1817年,フランスの音楽家 ジャン・フランソワ・シュドル Jean-François Sudre によって考案された人工言語.音を用いて意思疎通を行うのが特徴. ソルレソルにおいて基準となるのがドレミファソラシの7音であり,それらに対応する7色,7つの図形,...
メキシコのタバスコ州に残る,消滅の危機に瀕している言語.誤った新聞記事により知名度が全世界へ広まった. アヤパネコ語では「真の声」を意味する「Nuumte Oote」と呼ばれる.2020年時点で話者は10人に満たず最年少でも80歳を超えているとされる. 201...
アメリカ合衆国マサチューセッツ州に属するマーサズ・ヴィニヤード島で用いられていた独自の手話.英名の「Martha's Vineyard Sign Language」の頭文字をとってMVSLと呼ばれる. マーサズ・ヴィニヤード島では潜性の先天的聴覚障害が非常に...
母語をもとに暗号文を作り,解読する者として起用されるバイリンガルのこと.特にアメリカ軍が起用した,第一次世界大戦におけるチョクトー族や第二次世界大戦におけるナバホ族がその代表例として広く知られる. 戦時中を代表として,情報戦における敵の介入を防ぐために暗号に...
ある単語において,構成要素ではあるが分割した際に独立した意味を持たない形態素のこと. クランベリー cranberry はベリー berry の一種であるため,ストロベリー strawberry やブルーベリー blueberry などと同列に考えるとその単...
江戸時代頃、密通(不倫)を行った男女は死罪、または現場を押さえた時に配偶者が2人を斬り殺しても無罪であった。2人を重ねて横にし、胴を両断されて四つになることを指す。 ただし、実際のところは示談で和解することが多かったという。