パンチェン・ラマ
チベット仏教ゲルク派における化身ラマ.ダライ・ラマに次いで序列2位であり,無量光仏の化身とされる.
現在はパンチェン・ラマ11世がその地位に着いているが,ダライ・ラマ(ガンデンポタン代表)から認定されたゲンドゥン・チューキ・ニマと,国務院(中華人民共和国代表)から認可されたギャンツェン・ノルブがそれぞれ名乗る事態となっている.
チベット仏教ゲルク派における化身ラマ.ダライ・ラマに次いで序列2位であり,無量光仏の化身とされる.
現在はパンチェン・ラマ11世がその地位に着いているが,ダライ・ラマ(ガンデンポタン代表)から認定されたゲンドゥン・チューキ・ニマと,国務院(中華人民共和国代表)から認可されたギャンツェン・ノルブがそれぞれ名乗る事態となっている.
イスラム教の経典コーランと預言者ムハンマドの言行(スンナ)を法源とする法律.イスラム法とも呼ばれる. 内容は民法や刑法のみならず広い分野に及んで制定されており,また法の体系も大別して5分類と国際的に採用されている「禁止」と「義務」の2分類に比べて細分化されてい...
台湾の菓子メーカー.同名のパフコーン菓子を販売する. 乖乖には「お利口さん」といった意味がある.これにあやかり,台湾では電子機器が正常に動くことを祈願して乖乖の袋をコンピュータなどの側に置く文化が存在する. 乖乖を用いた祈願にはある程度定まった作法が存在し...
サボテン科ウバタマサボテン属に分類される,北米大陸南部に生息するサボテン.ペヨーテ,烏羽玉,ロフォフォラなどの名前で国内でも園芸品種として流通する. 幻覚作用を持つアルカロイドであるメスカリンを持つことで有名,全草にフェネチルアミン系アルカロイドを含む. 古く...
カトリック教における最高司教であるローマ法王を決定する選挙のこと.基本的には教皇の逝去に伴って開かれるが,2013年に当時のローマ法王ベネディクト16世が辞任を表明したことで719年ぶりに教皇の生前辞任によるコンクラーヴェが執り行われた. バチカン市国のバチカ...
中世ヨーロッパの特権階級の墓標として用いられた朽ちた死体を模した像. 「Transi」は当時のフランス語で死者を意味する言葉であり,主にキリスト教でのメメント・モリに基づいて死者が死者であることを強く想起させるために用いられた.そのため,像は痩せこけ腐敗したよ...
アステカ神話における,最も偉大な力を持つ一柱とされる神.その名はナワトル語で「煙を吐き出す鏡」を意味する. 大熊座を象徴とし,夜の神とされる.その他,北,黒曜石,敵意,争いなどの神性を有し,それぞれにおいて異なる姿や名前で著されることも多い. 同じくアステ...
大洋を航海する船乗りが初めて赤道を越えた際に船上で執り行われる通過儀礼. 18世紀頃,ヨーロッパでは航海術や船舶工学の発達により1000km単位での航海が可能となったが,その際に直面する問題の一つに赤道付近の無風帯があった.当時の木造帆船にとって無風は死に直...
長野県の蓼科山や上伊那に伝わる神的存在.黒雲に包まれた人ほどの巨大な玉で,色鮮やかな幣か縄のようなものを複数ぶら下げた姿であると言われる.山に住んでおり,唸るような音と共に空を飛んで現れるとされる.山岳信仰の一種であり,ビジンサマが現れた日は山仕事をやめるとい...
16〜17世紀ヨーロッパにおいて流行した,戦いで怪我をした際にその傷を負わせた武器側に塗って用いる治療薬.武器に付着した血液は体から離れても互いに「共感の力」を持っており,血液が腐敗することによって共感した傷口が悪化すると考えられた.そのため,不浄な血がついた...
ドイツ語で「足の生えた虫」という意味がある、アルプス山脈にいるという「ツチノコ」のような未確認生物。
建築家の隈研吾が掲げるポリシー. 隈は,高層ビルのような存在感を強く押し出し周囲から浮き出て見える建築を「勝つ建築」と評し,環境という外力に対して内部を守るために境界を厚くしてはね返そうとするものと説明している.対して「負ける建築」は環境に溶け込み,制約に従い...
ムペンバ効果(ムペンバこうか、英: Mpemba effect)は、特定の状況下では高温の水の方が低温の水よりも短時間で凍ることがあるという物理学上の主張である。必ず短時間で凍るわけではないとされている。 1963年に、タンザニアの中学生エラスト・B・ムペン...
「シルエット」の語は、フランス王ルイ15世の財務大臣エティエンヌ・ド・シルエットに由来する。当時フランスは七年戦争が長引いたことで財政難に陥っており、シルエットは特に富裕層に対して厳しい倹約を要求しなければならなかった。写真が登場するまでは、切絵によるシンプル...
楽譜内に「指揮者が倒れる」という指示のある『フィナーレ』や、「ティンパニに頭を突っ込む」という指示のある『ティンパニとオーケストラのための協奏曲』などの曲で知られるアルゼンチンの作曲家。
アメリカの史上最低といわれた映画監督。ティム・バートン監督・ジョニー・デップ主演のの同名の映画にも描かれている。
ハーバード大学で教授を務める理論物理学者.18歳でロスアラモス国立研究所においてマンハッタン計画に参加.同大学で毎年イグノーベル賞授与式が行われる際に,観客が投げる紙飛行機を掃除する通称モップおじさんを務める.ただし,2005年はノーベル物理学賞を受賞してスト...
第29代ブルネイ国王にして首相,国防相,蔵相を兼任する事実上の独裁君主.世界一の富豪と称されることもある資産家.イギリスからの独立以来その座を守っており,現役君主として世界最長.国民からの信頼は厚い.
1993年から15年に渡ってドイツを中心としたヨーロッパ各地で大小様々な事件を起こした犯人とされた架空の人物.実際は,捜査に用いていた綿棒に付着していた製造工場の従業員のDNAが毎回検出されていただけであった.