創作着想辞典
このサイトについて

イノベーター理論

アメリカのコミュニケーション学者,社会学者であるエヴェレット・ロジャースが,1962年に出版した『Diffusion of Innovations』(邦訳:イノベーションの普及)内で提唱した,新しい概念や商品,サービスが普及する際の消費者を5つの階層に分類する理論.反応の早い消費者から順に「イノベーター」,「アーリーアダプター」,「アーリーマジョリティ」,「レイトマジョリティ」,「ラガード」と呼ぶ.

・イノベーター(革新者)
情報感度が高く,新規性のある商品やサービスを好む
最初の顧客であり,市場の2.5%にあたる

・アーリーアダプター(初期採用者)
流行に敏感で、普及しそうな商品・サービスを好む
市場の13.5%にあたる

・アーリーマジョリティ(前期追随者)
情報感度は比較的高いが,イノベーターやアーリーアダプターより新規性を重視しない
アーリーアダプターの反応から購入を検討する
市場の34%にあたる

・レイトマジョリティ(後期追随者)
商品・サービスを購入している人の方が多数派だと感じられてから購入する
市場の34%にあたる

・ラガード(遅滞者)
商品・サービスが「文化的」といえるほど普及するまで購入しない
保守的な顧客
市場の16%にあたる

この5つの分類の中でも,特に前者2層と後者3層をそれぞれ「初期市場」,「メインストリーム市場」予読んで区別する.この2種類の市場のギャップをキャズムと呼び,新規事業においてキャズムを如何にして超えるかが商品・サービスの普及の鍵となる.

経済の記事

もっと見る

概念の記事

もっと見る

現象・効果・理論の記事

もっと見る